今年は春らしい時期が短く、すぐに暑くなってしまいましたね。
春が終わってから気になるのが、じめじめとした湿気!
家にいてもなんだかジメっとして、部屋がどんよりとする…なんて感じる方も
多いのではないでしょうか?
今回は、そんな梅雨時期にもぴったりなカーテンをご紹介します。
このページの見出し
吸湿・放湿性効果のある麻のカーテン
近年、特に輸入品の新しい生地は 麻素材のものが増えてきています。
麻といえば涼しげな夏向きというイメージですが、実は見た目だけではないのです。
麻という素材は湿度の調整に優れており、特に梅雨の間にはとても重宝します。
また、湿気を吸収する吸湿性だけでなく、放湿性にも優れていて乾燥した冬にも適して
いるため1年を通して使っていただけるという優秀な素材なのです。
使い捨てのものであふれている日々の生活。
天然の風合いで使えば使うほど愛着がわいてくる麻。
忙しい毎日の中で、ほっとするアイテムを身近に置いていただけると自分らしいライフ
スタイルのプラスワンとなってくれるはずです。
ハンザムにある麻のカーテン
今回は当店にある麻のカーテンをご紹介させていただきます。
まず、サンゲツの EK219~EK221 です。
3色展開ですが、当店にはそのうち2色のサンプルカーテンをご用意しております。
組成は麻 100%(グランド)で、刺繍部分はレーヨンとなっています。
贅沢な刺繍が全体に施されており、高級感たっぷり。
天然素材の特性上、経年変化に伴う退色の恐れがある為、裏地付き縫製がお薦めです。
また、若干の伸縮およびたたみじわが付きやすい特性がございますが、
それもまた天然繊維ならではの風合いのうち と、ご理解いただきたいと思います。
   
   
次に写真中央の生地がインハウスの CREMIO クレミオ(IH 248 01)。
綿 81%、麻 19%の生地です。
千鳥格子柄ですが、モノトーン色とはまた違って天然素材の風合いが優しい生地です。
写真右側の生地は リトアニア産のオリジナルの麻シリーズより CL511、
写真左側の生地が CL507。 どちらも麻 100%の生地です。
写真では伝わりにくいですが、麻独特の風合いがとても魅力的な生地となっております。
   
    
さらにインハウスの OPHELIA オフィーリア(IH 208 01、IH208 02) 2色展開です。
綿 85% に麻 15% 混 の生地になります。
定番のトワルドジュイ柄ですが、使用されている色が単純に2色だけでなく、
花かごや一部花の色に多色が使われていて、現代にあった華やかな色合いです。
   
    
最後に写真右側より、インハウスの NERISSA ネリッサ(IH 209 01)です。
こちらは IH 209 02(地の色がブルー)と2色展開となります。
写真左側は VARRO ヴァロー(IH 246 01)。
こちらも IH 246 02(刺繍部分がブラウン)と2色展開です。
シンプルで、カーテンに仕立てるととてもすてきです。
他にも魅力的な天然素材のカーテンが店内にはたくさんございます。
カーテンの場合、綿、麻ともに生地の丈縮みがあったり、シワやよれが気になることも
あり、また水洗いはできませんのでドライクリーニングでのお手入れとなりますが、
汚れもつきづらく、毎日見るものとして生地の良さをきっと感じて頂けると思います。
ぜひ実際に手に取って、体感していただきたい商品です。ご来店をお待ちしております。
 
				






 
                     
                     
                     
         
         「隠す」ではなく 「見せる」。収納目隠しにカーテンを。
「隠す」ではなく 「見せる」。収納目隠しにカーテンを。 サンルームにタヒチの風?プレーンシェードのご紹介
サンルームにタヒチの風?プレーンシェードのご紹介 光と影を操るロールスクリーン「ビジック」
光と影を操るロールスクリーン「ビジック」 モリスの「いちご泥棒」
モリスの「いちご泥棒」 風の通り道をつくるおすすめのシェード
風の通り道をつくるおすすめのシェード やはり、モリスに。
やはり、モリスに。 ウイリアム・モリスのアーカイブ コレクションⅡ
ウイリアム・モリスのアーカイブ コレクションⅡ フィスバ フローラ (FLORA)で仕立てたハトメカーテンのご紹介
フィスバ フローラ (FLORA)で仕立てたハトメカーテンのご紹介





